• 基礎が身につく!

    業務分析の基本が身につき
    kintoneの活用方法が学べる!

  • 初心者も安心!

    初心者でもkintoneを扱えるよう
    操作しながら丁寧に解説!

  • いつでも質問OK!

    学習を進めながら
    講師陣に質問できる!



こんな人におすすめ

  • 未経験からkintoneを使えるようになりたい

  • 基礎知識を習得したい

  • 業務のムダをなくし、効率化を実現したい

  • 好きな時間に、好きな場所で学習したい

【kintoneで業務改善講座】
神奈川県庁DX推進アドバイザーが教える!
キントーンで面倒な業務を自動化し生産性UP!

コース概要

【基本情報】

内容:約4時間のオンデマンドビデオ
言語:日本語
対象:初級レベル
分類:仕事の生産性
補助:講師に質問が可能

    

【コースの特徴】

業務分析 × kintoneは、業務のムダをなくし、効率化を実現するための強力なスキルです。本コースでは、初心者でも理解しやすいように、業務フローの整理方法からkintoneの基本操作までを丁寧に解説しています。実践的な演習を通じて、すぐに現場で活かせるスキルを習得できます!業務改善をしたい方、kintoneを活用したい方にピッタリの内容です。「業務改善って難しそう…」と感じている方こそ、この機会に学習を始めてみませんか?

【このコースのサポート体制】

このコースは就職支援サービスを展開しているウズウズと、ウズウズのグループ会社であるウズウズカレッジが提供しています。知識を身につけ役立つレベルまでサポートします!学習内容だけでなく学習後のことまで、どんどん質問してくださいね!


<Q&Aスペースの活用例>

  • 学習を進めながらIT業界への転職を考えているので、IT業界について詳しく知りたい。

  • 学習した後のキャリアステップについて、講師の具体例を聞いてみたい。

  • 学習内容の活用事例について〇〇のように考えているが、アドバイスがあれば教えて欲しい。

カリキュラム

  1. 1
    • 講師紹介と業務分析の進め方

  2. 2
    • 業務の棚卸しの目的

    • アクター、現行システム、帳票の整理

    • 業務ステップとアクティビティの整理

    • 課題の整理

  3. 3
    • 業務フロー図の完成イメージと注意点

    • アイコンについて

    • レーンを描きトリガーを設置する

    • 業務フロー図を完成させる

    • (参考)アクター・現行システム・帳票の整理

    • (参考)業務ステップ・アクティビティ・課題の整理

    • (参考)仮契約の業務フロー図を作ろう!

  4. 4
    • 将来像を明らかにする

  5. 5
    • まとめ

  6. 6
    • kintoneとは

  7. 7
    • お知らせ・通知・検索・お気に入り・ブックマークの基本操作

    • ピープル・スペース・スレッドの基本操作

  8. 8
    • スペースの作成方法の基本操作

  9. 9
    • アプリの基本操作

    • CSVファイルの出力と取り組み・レコードの削除方法

  10. 10
    • はじめから作成する

    • フィールドの種類(自動入力)

    • 課題:作業用アプリを作成

    • フィールドの種類(文字列・文字列結合)

    • フィールドの種類(選択式・時間・ユーザー・組織)

    • 日付・時刻・日時の設定

    • フィールドの種類(画面デザイン)

    • フィールドの種類(添付ファイル・リンク・テーブル)

    • フィールドの種類(数値・計算)

    • 計算

    • 課題:アプリにフィールドを追加しよう

  11. 11
    • アプリ間連携の方法

    • アプリ連携を実装しよう

    • 関連レコード一覧の設定方法

  12. 12
    • プロセス管理の設定

    • 承認プロセスを設定しよう

  13. 13
    • 一覧タブの基本操作

  14. 14
    • グラフタブの基本操作

  15. 15
    • アクセス権の設定

  16. 16
    • 見積管理アプリの改修をしよう