LinuCレベル1完全版(101+102)
別々に買うよりお得!

  • 資格取得までの最短距離!

    LinuCの出題範囲を元に構成された
    カリキュラムで効率重視の学習!

  • IT用語をIT用語で説明しない!

    「イラスト」や「たとえ」を多用し、
    IT未経験者でも学びやすい講義内容!

  • 質問可能!演習問題あり!

    全レッスン「質問可能」
    豊富な「アウトプット用演習問題」
    資格を取るまでがコース!



こんな人におすすめです!

  • 未経験からIT学習を始めたい

  • LinuCレベル1の資格が取りたい

  • ITエンジニアに転職したい

  • 好きな時間に、好きな場所で学習したい

この講座だけでLinuC1レベル1をフル解説!
完全未経験者にもわかりやすい、図表を用いた映像授業!

図解&操作手順の解説!

実際にご確認ください


コース概要


【基本情報】
■内容:15時間のオンデマンドビデオ
■言語:日本語
■対象:初級レベル
■分類:IT資格
■補助:講師に質問が可能



【この講座で扱う学習範囲】

本コースはLinuxの技術者認定資格である「LinuC」のレベル1の取得を想定した動画教材コンテンツです。専門用語の解説では、わかりやすい表現やたとえを用いて説明していますので、Linuxを一度も扱ったことのない初学者の方も安心してご受講ください!


LinuCレベル1の範囲は以下の通りです。

  1. 主題1.01:Linuxのインストールと仮想マシン・コンテナの利用
  2. 主題1.02:ファイル・ディレクトリの操作と管理
  3. 主題1.03:GNUとUnixのコマンド
  4. 主題1.04:リポジトリとパッケージ管理
  5. 主題1.05:ハードウェア、ディスク、パーティション、ファイルシステム
  6. 主題1.06:シェルおよびスクリプト
  7. 主題1.07:ネットワークの基礎
  8. 主題1.08:システム管理
  9. 主題1.09:重要なシステムサービス
  10. 主題1.10:セキュリティ
  11. 主題1.11 : オープンソースの文化



【このコースで学べること】

  • 未習者の方もLinuxの基礎知識を納得感をもって学ぶことができます。
  • 「CCNA」とあわせて未経験者がインフラエンジニアに就業( 転職 )するうえで重要視される資格である「LinuC 」レベル1の取得に大きく近づくことができます。
  • 基本的なLinuxの仕組みや操作法を身につけることで、より具体的なIT業務の理解につながります。



【受講に必要な環境】

  • インターネットに接続できること。
  • 像授業の視聴は、PCだけでなく、タブレットやスマホでも可能です。
  • 講義の中でご紹介しているコマンドなどの操作は「 Virtual Box 」という仮想化ソフト(講義中で説明)を用いれば、同様の操作を実際にご自身で手を動かして学べます。「 VirtualBox 」を利用するにはWindowsやMacなどのPCが必要になります。
  • ※2022年5月現在M1プロセッサ搭載のMacでは「 VirtualBox 」が使用できませんのでご了承ください。

コースカリキュラム

  1. 1
  2. 3
  3. 4
    • 1_シェルの基本

    • 2_変数とは

    • 3_シェル変数と環境変数

    • 【text】環境変数のまとめ表

    • 4_コマンドの実行

    • 5_マニュアルの参照

    • 1_テキスト処理

    • 1_パイプとリダイレクト

    • 1_テキスト検索

    • 1_テキストファイルの編集

  4. 5
    • 1_パッケージの基本

    • 2_APTを用いたパッケージ管理

    • 1_Debian形式のパッケージ管理

    • 1_YUMを用いたパッケージ管理

    • 1_RPMを用いたパッケージ管理

  5. 6
    • 1_ハードウェアの基本

    • 2_デバイスの管理

    • 1_ハードディスクのパーティション

    • 2_パーティションの操作

    • 1_ファイルシステムの基本

    • 2_ファイルシステムの作成

    • 3_スワップ領域の作成

    • 4_ファイルシステムのマウントとアンマウント

  6. 7
    • エイリアス機能

    • bashの設定ファイル

    • 関数の定義

    • シェルスクリプトの基礎

    • シェルスクリプトの制御構造

  7. 8
    • ネットワークとは

    • データが送られるしくみ

    • OSI参照モデル

    • 各層の役割

    • TCP/IPとは

    • TCPとは

    • UDPとは

    • IPとは

    • IPアドレスの概要

    • グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス

    • サブネットマスク

    • ポートとは

    • ICMPとは

    • ネットワークの設定

    • ネットワークの問題解決

    • クライアント側のDNS設定

  8. 9
    • ユーザーやグループの追加・変更・削除

    • ジョブスケジューリング

    • ローカライゼーションと国際化

  9. 10
    • 時刻の設定

    • タイムゾーンの設定

    • NTPの設定

    • システムログ

    • ログローテーション

    • メール配送エージェント(MTA)の基本

    • MTAとは

    • どんなMTAソフトウェアが稼働しているかを調べる

  10. 11
    • セキュリティの管理

    • 不要なサービスの停止

    • SSHを使ってファイルをコピーする

    • クラウドセキュリティの基本

  11. 12
    • オープンソースの基本

    • オープンソース開発の仕組み

  12. 13
    • LinuC試験に申し込もう!

この講座だけでLinuC1をフル解説!
完全未経験者にもわかりやすい、図表を用いた映像授業!